2018年 特別企画
学習机&椅子 3日コース

日 程
2018年
★5月、ゴールデンウィーク・コース
定員に達しました。
5月3日(木・祝) 1日目 机の天板を作る
5月4日(金・祝) 2日目 座を編む
5月5日(土・祝) 机づくりはお休みで自由行動?、観光にお出かけください。五月人形組み木講習(オプション)
5月6日(日) 3日目 仕上げと組み立て
★9月、秋分の日前後でコース
1日目、9月16日(日)
2日目、9月17日(月祝・敬老の日)
9月23日(日祝・秋分の日)講習会はお休み。
3日目、9月24日(月祝・振替休日)
★11月、勤労感謝の日スタートコース。※
11月23日(金祝・勤労感謝の日)
11月24日(土)
11月25日(日)
※10月コースは11月に変更になりました。
時 間 9:30 ~ 15:30
対 象 中級者~上級者
定 員 3家族
料 金 95,000円(税・材料費込)
木 材 ホワイトオーク・紙紐
引き出し底板は、シナ合板
サイズ 机 : 幅650cm×奥行450mm×高さ520~730cm
椅子:幅490cm×奥行446mm×座面高300~440cm
オプション 五月人形組み木1日コース 3,800円(5月5日)
詳 細
福岡のシュタイナー学園に依頼されて製作した、子どもの成長にあわせて伸縮する木の学習机と椅子。
出来上がったらステキだったので、3〜4家族限定で木工体験の時間にすることにしました。
子どもと一緒にリビングに置けるサイズの本格的な学習机と椅子を完成させます。
椅子と机はお子さんの成長に合わせて、身長120cm(2号※)~173cm(5.5号※)に対応します
※新JIS企画
スケジュール
小さなお子さんと一緒にできそうな作業をします。
1日目は、天板の接ぎ合わせ加工、椅子の組み立て、オイルフィニッシュ。
2日目と3日目は、天板の仕上げ、椅子の座編み。
注意:作業行程は変更するかもしれません。
用意して頂くもの:お飲み物・昼食(外で食べても構いません)、マスク、エプロン等→(木の粉がついても大丈夫な服装でお願いします。)、細かい作業がありますので、メガネが必要でしたらご準備ください。
製作したものは、各自お持ち帰りください。運送会社にお願いする場合は別途運賃がかかります。
試作&完成写真
講習会で製作する机は、引き出しバージョンです。机の背が低い時には、上の段のレールに引き出しを通して膝上のスペースを確保します。机の背が高くなったら、下の段のレールに引き出しを移動して、収納容積を増やすことができます。引き出しのないバージョンは、シュタイナー学園用の設定です。