編み座スツール 2日コース

編み座スツール
もう少しで完成

時 間 各日 9:30 〜 15:30

対 象 初心者

定 員 6名

料 金 28,600円

木 材 レッドオーク・家具用紙紐

内 容

2日間で編み座スツールを制作します。軽くて座り心地が良く、9色のペーパコードを3色選んで色遊びをしながら座を編むなど、毎年数十脚のスツールが生まれ続ける人気の木のものづくりです。

サンプル作りがあまりに楽しく、人気の講習会となりましたので、編み座のみを学び楽しめる1日コースも新たに企画しました。

 

【1日目】椅子の木組みがある程度加工がされているところから始まります。

足の「太さ」や「まるみ」といった椅子の印象を決める部分を考え加工し、塗装まで進みます。

【2日目】ペーパーコードで座を編みます。サンプルは縦を6・3・6・3、横を6・6・6と編んでいます。ペーパーコードの色と編み方を工夫してアレンジすることも可能です。

お楽しみに! 

製作過程

編み座スツール 1日コース(編み座のみ)

編み座スツール
もう少しで完成

 

 

日 程 通常2日コースと同じです。

時 間 各日 9:30 〜 15:30

対 象 初心者

定 員 6名

料 金 32,000円

木 材 レッドオーク・家具用紙紐

 

内 容

2日間コースと同じスツールを製作します。

出来上がっている椅子の骨組みに、ペーパーコードで座を編みます。サンプルは縦を6・3・6・3、横を6・6・6と編んでいます。ペーパーコードの色と太さ、座の編み方を工夫することでさまざまなアレンジすることができます。

織物作家さんがふらっと遊びに来て、「ところどころで違う色を差し色するのも素敵だよ」って制作中の若者にアドバイスしていました。たしかに素敵なスツールになりました。

昔購入した自宅の編み座椅子の座面を「自分で修理したい」という方にも良いきっかけになると思います。

お楽しみに! 

編み座スツール 講習会受付

メモ: * は入力必須項目です