組み木

朝から夕方までテノ森では電動糸鋸の音が聞こえてきます。
「えっ!?もうこんな時間なんですか?」
「今日みたいにひとつの事だけに集中したのはいつぶりかしら?」
24の刃がついた厚さ1ミリにも満たないか細い刃先の上下運動を目で追い、理想の切れ具合となめらかな曲線を指先の感覚だけで見つけ切り出す。
小黒三郎さんの組み木は、可愛らしいだけではなくデザインが優れている。なにより小黒さんの人を思う優しい眼差しから生まれた「組み木」の世界には嘘が感じられません。
テノ森では「組み木の世界」をみなさんに体感してほしいと考え、8台の電動糸鋸を揃えています。素人、玄人の区別なくただ没頭するという不思議な魔法がここにあります。
小黒三郎デザイン・組み木講習会
■組み木講習会は毎月開催する「組み木の日」に7つのカテゴリーから一つ選択して受講できるようになりました。
(「組み木絵+額づくり」のみ開催日が指定されます。)
また、1日コースは5時間となり、午前(2.5時間)と午後(2.5時間)を自由に組み合わせて受講できます。
日 程
2022年
3月18日(金)19日(土)20日(日)21日(月・祝)
4月16日(土)17日(日)18日(月)
4月22日(金)23日(土)24日(日)25日(月)
4月30日(土)
5月1日(日)2日(月)
11月19日(土)20日(日)
12月18日(日)19日(月)20日(火)
2023年
1月27日(金)28日(土)29日(日)
2月10日(金)11日(土)12日(日)
2月23日(木・祝)25日(土)26日(日)
3月17日(金)18日(土)19日(日)21日(火・祝)
4月21日(金)22日(土)23日(日)24日(月)
4月29日(土)30日(日)
(注:上記の日程から1日コースは1日、3日コースは3日間・4日コースは4日間お選びください。
「お雛さま」「五月人形」どちらかを選択できます。一度の講習会で制作できるのはどちらかひとつです。)
<リクエストday>
2022年
2月22日(火)
3月15日(火)3月22日(火)3月29日(火)
4月4日(月)4月20日(水)
5月11日(水)5月16日(月)
6月1日(水)6月6日(月)
6月22日(水)6月23日(木)6月26日(日)
7月6日(水)7月11日(月)
8月18日(木)8月22日(月)
8月24日(水)8月25日(木)8月26日(金)
9月12日(月)9月22日(木)9月28日(水)
10月17日(月)10月19日(水)
10月29日(土)10月30日(日)
11月7日(月)11月16日(水)
12月12日(月)12月14日(水)
2023年
1月11日(水)1月25日(水)
2月8日(水)2月13日(月)2月24日(金)
3月15日(水)3月20日(月)3月28日(火)
4月3日(月)4月19日(水)4月28日(金)
5月1日(月)
組み木づくりもリクエストdayに制作できますので、ご利用ください。
リクエストdayは、他の講習会へのリクエストとの組み合わせによってお断りする場合があります
時 間 9:30 ~ 15:30
対 象 初心者
定 員 8名
料 金(税・材料費込み)
本 体
1日コース: 3,800円
3日コース:15,800円 三・五段飾り
4日コース:21,800円 七段飾り(お雛さまのみ)
飾り棚
一段:1,000円
三段:3,000円
五段:5,000円
七段:7,000円
補習料金
午前または午後1コマ(2.5時間):1,250円、
1時間:500円
1日:2,500円
(急がずに自分のペースで製作したい方や、時間内で終わらずに補習が必要な場合。)