お知らせ:小黒三郎さんデザインのお雛さま&五月人形組み木の講習会日を拡大しました!
小黒三郎さんデザインのお雛さまや五月人形組み木の生産が追いつかず、12ヶ月〜18ヶ月待ちという状況が続いているようです。テノ森には関東地方の方からの受講申し込みもあります。「自分でつくる」ということに興味をお持ちの方の思いに応えられるように、連続滞在での制作ができるスケジュールに組み直しました。
これまで、諦めていた方もぜひテノ森にお越しください。組み木づくり楽しいですよ!

小黒三郎デザイン お雛さま&五月人形組み木

日 程
2022年
12月18日(日)19日(月)20日(火)
2023年
1月27日(金)28日(土)29日(日)
2月10日(金)11日(土)12日(日)
2月24日(金)25日(土)26日(日)
3月17日(金)18日(土)19日(日)21日(火・祝)
4月21日(金)22日(土)23日(日)24日(月)
4月29日(土)30日(日)
(注:上記の日程から1日コースは1日、3日コースは3日間・4日コースは4日間お選びください。
「お雛さま」「五月人形」どちらかを選択できます。一度の講習会で制作できるのはどちらかひとつです。)
<リクエストday>
2022年
12月5日(月)12月7日(水)
2023年
1月11日(水)1月25日(水)
2月8日(水)2月13日(月)2月27日(月)
3月15日(水)3月20日(月)3月28日(火)
4月3日(月)4月19日(水)4月28日(金)
5月1日(月)
(上記日程から4日間お選びください)
組み木もリクエストdayに制作できますので、ご利用ください。
リクエストDayは、他に参加される方の講習会内容との組み合わせによってお断りする場合があります。
時 間 9:30 ~ 15:30
対 象 初心者
定 員 8名
料 金(税・材料費込み)
本 体
1日コース: 3,800円
3日コース:15,800円 三・五段飾り
4日コース:21,800円 七段飾り(お雛さまのみ)
飾り棚
一段:1,000円
三段:3,000円
五段:5,000円
七段:7,000円
補習料金
午前または午後1コマ(2.5時間):1,250円、
1日:2,500円
(急がずに自分のペースで製作したい方や、時間内で終わらずに補習が必要な場合。)
内 容
シンプルだけれど愛らしい小黒三郎さんデザインのお雛さま&五月人形組み木に挑戦です!
栓という肌白で木目のきれいな板にデザインシートを貼り付けて糸鋸で切り抜いていきます。
糸鋸の世界は奥が深く楽しいです。
ドリルで穴加工をして目をパッチリとさせ、紙やすりで仕上げます。
組み木用のウッドカラーで木材を染めるように着色します。
もう一日か二日補習を受けていただくと、仕上げの紙やすりと着色に充分にゆったりと製作することができます。
また、手早く2日、3日で完成させても構いません。
毛氈や垂れ幕は含まれていません。
木 材
栓(本体)、パイン(飾り棚)
お雛さま・五月人形のデザインは、いろいろあるので、お好きなものを選んでいただけます。


五月人形組木 1日コース
五月人形は金太郎、桃太郎、鯉のぼ りなど、おとぎの世界の楽しい組み木です。
デザインシートをいろいろ用意しております、当日お選びください。

五月人形組木 3日コース
3段飾りまたは、5段飾りを3日間で作ります。
糸鋸の刃の構造や力の加減、曲線の切り方…。じっくりと取り組むと実は奥が深いのが組み木づくりです。時間も忘れて深く集中する時間を持ちたい人はぜひお越しくだ さい。
作りたいデザインを決めてお申し込みください。





お雛さま組木1日コース
1日で制作できるのは、お内裏さまとお雛さまのセットが、初級のもので3 セット、中級のもので2セットが目安 です。
デザインシートをいろいろ用意しております、当日お選びください。
お雛さま組木3日コース
5 段飾りのお雛さま。
一段一段がきれいに容器に収まりま す。収めた組み木も美しいし、飾った 姿も美しい。小黒三郎さんのデザイン すばらしいです。
作りたいデザインを決めてお申し込みください。




お雛さま組木4日コース
7段飾りのお雛さま。
こちらも一段一段がきれいに容器に収まります。