秋山さんと一緒に「木のおもちゃ」づくり
広島でテノ森のような工房をスタートするために、昨年の11月からテノ森のスタッフをしてくださっている、秋山裕一さんが、10月末に広島に帰ります。
いろいろな方から、木のおもちゃづくりをしましょう!とご提案いただき、秋山さんは木のおもちゃの研究をされました。
秋山さんが帰る前に、一緒に「木のおもちゃ」づくりを致しましょう!のお誘いです。
「木のおもちゃ」づくり・スケジュール
講師:秋山裕一
9月29日(日) 鳥の笛をつくろう
9月28日(土) カルガモ親子のプルトーイ・1日コース
9月30日(月) カルガモ親子のプルトーイ・1日コース
10月19日(土) クーゲルバーン・1日コース
10月20日(日) クーゲルバーン・1日コース
10月22日(火・祝)クーゲルバーン・1日コース
2019年 特別企画
クーゲルバーン(ビー玉を転がすおもちゃ)1日コース

日 程
10月19日(土)
10月20日(日)
10月22日(火・祝)
時 間 9:30 ~ 15:30
対 象 初心者~中級者
定 員 各4名
料 金 5,400円(税・材料費込み)
概要
観覧車のようなルーレットを回すと、ビー玉がどんどん上に運ばれて行き、最も高い所でコースにポトリ。
そこからビー玉はあっちこっちに転がって、元のルーレットに戻ります。
単純ですが、ずっと見ていたくなる不思議なおもちゃです。
テノ森に置いてあったおもちゃの中では、一番人気でした。
コースは複雑そうに見えますが、基本的には3種類の部品を少しだけ加工して一定のルールで並べて作られています。
このルールさえ守れば、様々なコースが作れる構造にしましたので、
講習会受講後は、オリジナルのコースを考えて作ってみるのも楽しいかもしれませんね。(秋山)
サンプルサイズ (手作りですので多少の寸法誤差は生じます)
33×21×15cm
鳥の笛

日 程 9月29日(日)→細井不在です。
時 間 9:30 ~ 15:30
対 象 初心者~中級者
定 員 8名
料 金 貸工房料金 200円/時間(税込、標準的には4時間位で完成すると思います)材料費200円(税込)
木の温もりを感じさせる優しい音色と、可愛らしい鳥の姿が特徴の笛のおもちゃ。
3層に板を張り合わせて作ります。
1歳半から3歳向けですが、幼稚園児や小学生でも幅広く楽しめます。
(「自分でつくる木のおもちゃ」から抜粋)
サイズ 7×3×5cm
最近、色々なおもちゃを試作していたところ、おもちゃ作りの本に掲載されていた「鳥の笛」が可愛くて作りたいとの声が多かったので、設定してみました。
本の鳥の笛は意匠権の問題があり講習会には出来ませんので、「作りたい方が貸工房で作る」と言う形態を取ります。
もちろん、難しい所はお手伝い致しますのでお気軽にご参加ください。
(写真のサンプルは杉で制作していますが、チェリーになる予定です)
カルガモ親子のプルトーイ・1日コース

日 程
9月28日(土)
9月30日(月)
時 間 9:30 ~ 15:30
対 象 初心者~中級者
定 員 各5名
料 金 5,400円(親ガモ1、子ガモ2の材料費・税込み)
オプション 子ガモ(追加分材料費)1,500円/匹
カルガモの親子が、頭を上下に、体を左右にフリフリしながら可愛らしく歩きます。
子ガモをつなげることができるようになっていますので、たくさん作ると行列ができますよ。
ホワイトアッシュという白い木に小刀を使って羽の形を作っていきます。
カムと言う動く仕組みを理解しながら、電動糸鋸で慎重に切抜きます。
カムの形が変わると頭の動き方も変わります。
動くおもちゃですので、加工した後に仮組みをして、スムーズに動く様調整してから、本組立てに移ります。
小さなお子様がいるご家庭、孫に手作りのおもちゃをプレゼントしたいおじいちゃん、おばあちゃんに作ってもらいたいおもちゃです。
サイズ (手作りですので多少の寸法誤差は生じます)
親ガモ:11×10×13.5cm
子ガモ:9×10×11.5cm
カルガモ親子の動画
ドキドキしながら、初めて動画をアップしました。私もユーチューバー♥