小黒三郎デザイン 組み木絵+額づくり 製作過程

小黒三郎さん、今回もたくさんのデザインシートを使わせてくださりありがとうございます。20枚以上のデザインからお選びください。

まずは、紙の両面にスプレーのりをかけて、広い両面テープを作り、2枚の合板をくっつけます。

4mm+3mmで7mmの板になりました。

この板にいつものようにデザインシートを貼りつけて切り抜きます。


デザインシート3枚、板は組み木絵3枚分です。

額は小なら2個分、中・大は1個分です。


初めての人は15cm×15cmの小さいサイズだと時間内に終わります。

慣れている人は大きなサイズに挑戦してみてもいいですね。補習覚悟で…

サクサク切れてしまうので経験者なら、「いままでの組み木の大変さはなんだったんだ!?」と思ってしまうことでしょう。


白雪姫の7人の小人も踊っています。

そして、今回の隠しテーマ「木の額づくりです」


まづは糸鋸で斜めに切ります。

ベルトサンダーでガイドを使い45度を正確にヤスリます。

かちりと45度、同じ長さになりました。

厚めのアクリル板も、定規を固定すれば難なくカットできます。

額縁の面取りと、欠き込みは台に固定したトリマーで加工します。

木工用ボンドで接着、この後角に溝加工をして板をはめ込みますが、ボンドが乾いてからです。


組み木づくりに戻ります。

これは上級者向けですね、時間がかかりました。

ウッドカラーで着色します。薄い色を重ねると発色が綺麗になります。


一枚一枚、お好きな色合いで着色してください。色見本も用意します。

背景になる部分は、2枚の合板を貼り合わせます。


絵の部分は、薄い板を取り除き一段下げ、絵に立体感を作ります。


板を一枚一枚抜いていくと、こんなふうに立体感がでてきます。


写真は固いホワイトオークで額を作っています。講習会では加工が大変なので軟らかい胡桃の木で制作します。

着色が済んで乾いたら、絵の中に貼りつけていきます。

これは大きなカブです。

大きなカブといえば、私は絵本で見てきた佐藤忠良の絵のイメージが強いです。

さすが小黒三郎さん、きちんと世界観が描かれている。


サンプル製作とても楽しかったです。

おすすめいたします。